午後から散歩 in 桐生Ⅱ
今日は昼過ぎから時間をもてあましていたので
以前から気になっていた桐生天満宮骨董市に行ってきた。

途中、チンドン屋が骨董市の宣伝をしながら通りを賑わしていた。

風情のあるお店も。□群大生 夕飯 550円□の文字が目に付く。夕飯ってトコがにくい。。

この鳥居をくぐればもうそこが会場だ。

こーんな骨董がたくさん。あの奥のミノは坊さんが使ってたんかな?

釣りキチの私の目に留まったのはコイツ。大正時代の鯉の焼物だ。
なんでも柱に口を上向きに固定して一輪挿しに使うものらしい。
残念ながらウチには和室がないので断念。。
ついたのが2時ごろで3時には多くのお店が片づけをしていたのでほとんどゆっくり見れなかった。
毎月第一土曜日に開催しているようなので、来月時間があったら朝からのんびり眺めてみよーっと。
以前から気になっていた桐生天満宮骨董市に行ってきた。
途中、チンドン屋が骨董市の宣伝をしながら通りを賑わしていた。
風情のあるお店も。□群大生 夕飯 550円□の文字が目に付く。夕飯ってトコがにくい。。
この鳥居をくぐればもうそこが会場だ。
こーんな骨董がたくさん。あの奥のミノは坊さんが使ってたんかな?
釣りキチの私の目に留まったのはコイツ。大正時代の鯉の焼物だ。
なんでも柱に口を上向きに固定して一輪挿しに使うものらしい。
残念ながらウチには和室がないので断念。。
ついたのが2時ごろで3時には多くのお店が片づけをしていたのでほとんどゆっくり見れなかった。
毎月第一土曜日に開催しているようなので、来月時間があったら朝からのんびり眺めてみよーっと。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。